よつばタイムズ

よつばタイムズ R7.5.1

 今日から縦割り班清掃が始まりました。それに向けて、朝会で縦割り班毎に集まって、担当の先生から清掃についての話を聞きました。掃除をする意味や、縦割り班で活動する時に、相手のことを考えた言葉を使うことや、相手に伝わる話し方を考える力をつけてほしいという話がありました。その後、班毎に清掃場所に行き、分担や清掃用具を確かめました。

 

 

よつばタイムズ R7.4.30

 中学年、高学年の交通教室を行いました。天童市市民部生活環境課、交通安全専門指導員のお二人がいらっしゃって、自転車の乗り方を指導してくださいました。乗り方、降り方のデモンストレーションを見たり、交通ルールを確かめたりしながら、安全な乗り方について学びました。

 

よつばタイムズ R7.4.26

  授業参観、PTA総会、学年懇談会、学級懇談会とご参加くださいましてありがとうございました。子供たちの頑張っている様子を見ていただくことができてありがたかったです。

また、総会、懇談会も大切な話を聞いていただき、ありがとうございました。

体育着リユース会も盛況だったようです。役員の皆さんありがとうございました。

 

よつばタイムズ R7.4.25

 2校時に縦割り班顔合わせ会を行いました。体育館で縦割り班ごとに集まって、まずは手作りの名刺交換をしながら自己紹介をしました。全員に折り紙のプレゼントを渡している子もいました。その後、長岡小学校クイズにみんなで相談しながら楽しく答えました。今日仲良くなった仲間とこれから活動していくことが楽しみになったようです。

    

よつばタイムズ R7.4.24

  5校時5年生は国語の学習で、子供たちが順番で言葉を選び、ペアの一人がヒントを出して、もう一人がヒントをもとに当てるというクイズをしていました。同じ言葉でも子供によってヒントが違うところがおもしろいなあと思いました。

 

よつばタイムズ R7.4.23

 天童市交通安全協会より「劇団あんきょう」の皆さんが来てくださって、1,2年生に安全に横断歩道を渡るためのルールについて教えてくださいました。自分が実際に渡ることを想像しながら、真剣に劇を見て学びました。その後、代表の子どもが渡る練習をしました。左右確認や車の停止を待つことなど、上手にできました。最後に天童警察署交通課の漆山巡査部長様のお話もしっかり聞くことができました。

   

よつばタイムズ R7.4.22

  3~6年生がモンテディオのバスに乗って、練習見学に出かけました。プロの練習を見て、動きの速さや巧みさに感激している子供たちでした。

 

1,2年生がグループをつくってなかよし会を行いました。2年生がリードして、ハンカチ落としをしたり、にこにこ山からヤッホーとさけんだり、ビンゴになるように、たくさんのことに挑戦しました。1年生は2年生にいろいろ教えてもらいながら、楽しそうに活動しました。

 

よつばタイムズ R7.4.21

  給食を終えると、1:15~1:30くらいの時間帯は昼休みになります。今日はとてもいい天気だったので、グラウンドに出て思いっきり体を動かしている子や、教室でカードゲームを楽しんでいる子や、図書室で心穏やかに読書している子など、思い思いに時間を過ごしていました。

 

よつばタイムズ R7.4.18

  本校ではよりよい人間関係をつくるスキルを身に付けるために、ソーシャルスキルトレーニングを学ぶ時間を取っています。朝の時間に全校一斉にSST動画(NHKforschool)を視聴しました。子供たちからは、「縦割り班の顔合わせ会に生かせるかも!」という反応がありました。

よつばタイムズ R7.4.17

  校庭の桜がほぼ満開に花開いて見事です。その桜をバックに、6年生が卒業記念アルバムに掲載する写真撮影を行いました。春風が温かく、子供たちの笑顔も満開でした。