よつばタイムズ
よつばタイムズ R7.5.19
3校時、5,6年生は学年リレーとつなひきに取り組みました。これまでの積み重ねの成果で、リレーのバトンパスがとても上手です。全員の走りが力強くて、高学年の気迫を感じました。
よつばタイムズ R7.5.16
朝の時間に赤白集会がありました。どちらの組も、気合の入った応援を披露しました。一緒に歌った「ゴーゴーゴー」も両組の息がぴったり合っていました。
三中学区なかよし学習会が農業者トレーニングセンターで行われました。他の学校の子供たちと関わりながら、楽しくゲームに取り組みました。上学年の子供たちが下学年の子供たちを気遣う優しい姿が見られて、とても素敵だなあと思いました。
よつばタイムズ R7.5.15
5校時に3年生がリコーダー講習会を行いました。初めてリコーダーの演奏に挑戦するので、ワクワクドキドキしながら、きれいな音が出せるように先生の話をよく聞いて取り組みました。これから音楽の授業で練習していくのが楽しみですね。
よつばタイムズ R7.5.14
3,4年生の内科検診がありました。次々と検診が行われています。子供たちは自分の身体をしっかり診ていただくために、考えて行動していました。
運動会係活動が進んでいます。進行係の子供たちは、アナウンスするための機材を準備していました。6年生がリーダーシップを取り、暑い中一生懸命仕事に取り組みました。
よつばタイムズ R7.5.13
今朝から全校の応援練習が始まりました。応援団が前に立ち、エールなどの練習をしました。朝から大きな声を出したり、ジャンプしたりと、元気にがんばっていました。
2年生が生活科の学習で野菜を育てます。その苗を買うためにサンデーまで歩いて行きました。地域ボランティアの先生が4名も引率してくださり、とてもありがたかったです。きゅうりやミニトマトなど、思い思いに苗を選んで買ってきました。朝から張り切っていた子供たち。遠いけれどがんばって歩きました。早速植木鉢に苗を植えて水をかけました。どんな野菜が収穫できるか今から楽しみなようです。
よつばタイムズ R7.5.12
5月8日から、運動会に向けて係活動が始まりました。5,6年生が各担当に分かれてそれぞれの活動に取り組んでいます。短い期間ですが、一人一人が自分にできることを考えて取り組もうとしている姿が見られます。
よつばタイムズ R7.5.9
全校朝会でタブレットの使い方について指導しました。タブレットを使うと何がいいのか、よくない使い方とその訳、どうして大切に使わなければならないのかなど、担当の教員から子供たちが分かるように話しました。
その後、産休に入られた先生の後任として、水曜日からお勤めいただいている先生を紹介しました。知っている子供たちがたくさんいて、嬉しい気持ちでお迎えしました。
よつばタイムズ R7.5.8
雨で延期された火災の避難訓練を行いました。1階の防火シャッターを下ろして、非常扉から避難しました。足元に気を付けながら、落ち着いてスムーズに避難することができました。自分の命は自分で守るという大切な意識を育てていきたいと思います。
4年生が図画工作の学習で、いろいろな技法を用いて絵の具で画用紙に表現しました。筆で描くだけでなく、スパッタリングやタンポなどで、自分の想う世界を描きました。
よつばタイムズ R7.5.7
連休中に大きな事故やけがの報告がなく、よかったなと思います。久しぶりの登校の朝は雨模様でしたが「おはようございます!」「ひさしぶり!」と元気にあいさつしてくれて、こちらが元気をもらいました。
1年生は連休明けでしたが、学校生活のリズムを取り戻すために時間を大切にして生活しました。給食準備も上手にできています。
よつばタイムズ R7.5.2
音楽朝会で、校歌を歌いました。「歌い出しの1文字目を大切に歌いましょう。」とアドバイスを受け、言葉がはっきり聞こえるように、そしてのびやかに歌うことができました。4年生は低音部デビューでした。4年生だけの歌声を聞かせてくれましたが、難しいメロディーにもかかわらず、しっかりきれいに歌うことができていました。歌詞もメロディーも素晴らしい長岡小学校の校歌です。全校生の歌声が合わさってとても素敵でした。
6年生が紅花の種を植えました。総合の学習で取り組んでいくそうです。芽が出るのが楽しみですね。