よつばタイムズ
よつばタイムズR6.6.7
今日は3年生が校外学習に出かけました。バスで王将果樹園→天童高原→天童消防署をメイン見学地としながら、市内のいろいろなところを見学してきます。長岡小のまわりと比べながら、地形の特徴や土地利用の様子、交通の様子などを調べてきます。見学の様子をNHK「やままる」で放送していただきます。また新聞にも掲載いただけるそうです。
ご多忙のところ、本校の前PTA会長の矢萩様にお世話になりました。王将樹園でさくらんぼに関する紙芝居の読み聞かせとさくらんぼ狩りをさせていただきました。本当にありがとうございました。
もぎたてはおいしそうです。山形のマスコット「きてけろくん」にもさわらせてもらいました。
お弁当は天童高原で。みんなで食べるお弁当は格別です。バスも楽しそうです。
消防署では実際の消防車等を近くで見せていただきました。安全をまもるためいろいろな工夫があることを知りました。
よつばタイムズR6.6.6
今日はNDソフトスタジアム山形を会場に、「天童市小学校陸上運動記録会」が開催され、6年生が参加します。今朝、5年生が中心となって壮行式を行ってくれました。心を込めた応援で6年生の志気を高めてくれました。6年生も堂々と決意をのべてくれました。めざせ自己ベスト更新です!
颯爽と走っての入場です。出場種目ごと決意を述べます。
全校での応援は運動会とは違った迫力があります。5年生が配信した動画を見ながら練習したそうです。
ここからは会場の様子です。晴天のなか、貸し切りのNDスタジアムで、ひとりひとりが自己ベストに挑戦しました。6年生のよい思い出になってほしいです。
応援の人たちもすごかった。運動会でつけた「力」が活かされています。
別件になりますが、学校では5年生がプール掃除をしてくれました。みんなで協力してあっという間にきれいになったそうです。明日から水を入れて、6月下旬にプール開きをする予定です。
よつばタイムズR6.6.5
本日は午後より幼保小連絡会を開催しました。1年生が卒園した17の保育園・幼稚園の先生に、子供たちの授業の様子を見ていただきました。子供たちは朝から楽しみにしていたようです。授業はいつもよりたくさん手が上がりました。4月からの学校での様子をお伝えし、子供たちが更に活躍できるようたくさん情報交換させていただきました。
よつばタイムズR6.6.4
今日は聴力検査をしました。写真は1年生です。オージオメータのボタンを少し緊張しながら押しています。終わった子供から聞くと、キーンというとっても小さい音が聞こえたそうです。
よつばタイムズR6.6.3
今日の午後は6年生にモンテ夢クラスを実施しました。20 MFの松本凪生選手と19DF岡本一真選手にご来校いただきました。この日のために子供たちが実行委員会を結成し、いろいろな企画を考えてくれました。
はじめにリフティング対決です。ハンデ付きですが激戦の末に子供たちが勝ちました。みんなで輪になってパス30連続も成功です。
次はお絵描き対決です。お題は漫画のキャラクターです。お二人の絵は引き分けでした。
続いて子供たちの「夢の発表」とお二人からのアドバイスです。岡本選手からは「夢みつけて楽しむこと」松本選手からは「チャレンジを恐れないこと」等、大切なことを教えていただきました。また、たくさんの質問にも答えてもらいました。ちなみに「目玉焼きに何をかけるか」の質問には、岡本選手は「しょうゆ」松本選手は「ポン酢」でした。他にも、お二人からサインや招待券などたくさんのプレゼントをいただきました。
最後に記念の集合写真を撮り、閉会しました。退場は大きな拍手が体育館に響きました。
楽しいひと時をありがとうございました。モンテディオ山形の活躍を応援しています。
よつばタイムズR6.5.31
1年生の算数です。正しい姿勢で正しく鉛筆を持って字を書けるようになったことに気づきます。今日は数の合成と分解の勉強です。「3+5は?」の計算はほとんどの子が素早く計算できますが、「8は3といくつ?」と聞かれると混乱するようです。今日は自分でブロックをつかったり、色分けしたりと頑張って考えました。様々な考え方があり面白いです。計算の基本的な概念の部分なので、大切に扱っていました。
下校時は、PTAの皆様があいさつ運動を行ってくれました。担外・特支の先生と共に校門で立哨です。平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
よつばタイムズR6.5.30
今日は水曜日が雨天のため延期した4~6年の徒競走記録会を行いました。気持ちよく晴れたグラウンドで自己ベストに挑戦です。子供たちの仲間を応援する声が響きました。本日も多数の保護者の方々に応援をいただきました。心より感謝申し上げます。
よつばタイムズR6.5.29
今日は1~3年生の徒競走記録会を行いました。ねらいは走力を通して、自分の成長を確認することです。スーパーストップウオッチで正確にタイムを測定します。一人一人が自己ベストの更新をめざして頑張りました。そして、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ご声援、本当にありがとうございました。
よつばタイムズR6.5.28
今日は1年生が生活科の授業で「学校探検」をしました。校長室が探検コースに入っている班があります。歴代の校長先生の写真や金庫に興味津々です。班で話し合いながら、いろいろなところを探検しました。
よつばタイムズR6.5.27
GIGAスクール構想により、子供たち1人1人にタブレットが渡されて3年が過ぎました。今やほぼ毎日、さまざまな授業でおもしろい活用がされています。写真は4年生と6年生です。ICT機器が学習内容の幅を広げ、子どもたちの理解を深めています。今後さらに将来に役立つITスキル・知識を身に付けていきたいと思います。