ブログ

よつばタイムズ

よつばタイムズR7.3.27

今日はお別れの式を行いました。「会うは別れの始め」とわかってはいますが、やっぱり寂しい気持ちになります。本年度は転出する先生が多く、式が長時間になりましたが低学年の子供たちも真剣にきいてくれて更に感動です。お世話になった先生方の4月からの素敵な出会いとご活躍を心よりご祈念いたします。(転出者の詳細は学校だよりに記載しました。)

私事になりますが式が終わってから、たくさんの子供たちからサプライズをしていただきました。退職校が長岡小でよかったと心から思っています。みなさまお世話になりました。長岡小の益々のご繁栄を御祈願致します。ありがとうございました。令和5・6年度校長 多田和幸

これが令和6年度の最後の更新になります。

よつばタイムズR7.3.19

今日は卒業証書授与式でした。真新しい中学校の制服に身を包んだ6年生が立派に卒業していきました。在校生は感謝の気持ちを姿勢や呼びかけで表現してくれました。卒業生の思いの溢れる合唱で目頭が熱くなりました。これからも無限の可能性を信じて、大きく羽ばたいてほしいと思います。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。

よつばタイムズR7.3.18

今日は修了式を実施しました。学年の代表に修了証を渡し、校長からは1年間のまとめと、「春休みは来年度の自分づくりの作戦をたてる時間にしてほしい」と話しました。児童代表の話では、井上君が今年1年で成長したことについて堂々と発表してくれました。いよいよ残すは、明日の卒業式だけになります。みんなで万全な準備をしたいと思います。

よつばタイムズR7.3.17

1年生がこれまで使った所をきれいにしています。ロッカーや机、げた箱などを雑巾がけしました。4月に新入生が気持ちよく使えるように隅々まで丁寧に掃除しました。気持ちも含めて引継ぎの準備が整ってきたようです。

5年生は創作ダンスの発表会を行いました。グループごと選曲から振付まで考えたそうです。短い練習期間でしたがリズムにあわせて、踊る楽しさを味わっていました。

よつばタイムズR7.3.14

卒業式の全体練習をしました。座っている姿にも1年間の成長を感じます。在校生合唱は「明日につなぐもの」です。歌詞の中の「共に過ごす時間は、ずっと続くと思ってたけど新しい扉を開けて、君は進んでいくんだね。旅立つ君の背中に、胸を張って誓うよ。僕らに教えてくれたこと 忘れはしないから・・・」と歌っている子供たちの顔を見ていたらすでに感動です。当日、涙腺が壊れないように頑張ります。

よつばタイムズR7.3.13

本年度最後の表彰を行いました。主に絵画等の文化面での受賞した子供たちの表彰です。受賞者がステージに乗り切らないほどたくさんいて嬉しい限りです。みんなで褒め称えました。

午後は6年生がお世話になった校舎をきれいにする奉仕活動をしてくれました。各学級の給食台や理科室の作業台等をとてもきれいに磨いてくれています。最後までかっこいい先輩です。

また多目的ホールでは、5年1組が集めてきた「エコキャップ」の贈呈式を行いました。約30kgのエコキャップを集めたそうです。今日はトヨタカローラ山形の天童支店から3名の方に来校いただきました。集めたエコキャップは世界の子供たちのワクチン接種等に使われるそうです。お礼に感謝状をいただきました。

よつばタイムズR7.3.12

今日は天童市の移動図書館「まいづる号」の来校日でした。まいづる号は毎月1~2回ほど本校に巡回してきます。一般の方々の利用も可能で、市立図書館で借りた本をまいづる号へ返却することもできます。ぜひ地域ぐるみで読書に親しんでもらえたらと思います。

今日の給食は「卒業おめでとう献立」です。赤飯やデザートがついています。6年生に「あと3回で給食も終わりだね」と言ったら「中学校で食べます」と答えてくれました。確かにその通りでした・・。

よつばタイムズR7.3.11

学校が少しずつ卒業モードになっています。廊下の装飾が始まりました。各学年で装飾場所を分担して準備しています。「おめでとう」の気持ちが届くように、各学年心を込めて準備しています。

1年生はお別れ会を開いています。最後はみんなで楽しく遊んで締めくくるそうです。フルーツバスケットで盛り上がっていました。

 

よつばタイムズR7.3.10

5年生は家庭科で「ランチョンマット」をつくっています。効率的な作業工程を考えて、昨年11月に学んだミシン教室を思い出しながら作業を進めています。これまでの総まとめの学習です。将来も自分で考えた物をイメージ通りに制作できるようになって生活を豊かに楽しくできるといいです。

技能士さんが畑の準備をしてくれていました。子供たちが毎年トマトやトウモロコシ等を収穫できる理由は陰で支えてくれる人がいるからだと思います。今年もたくさんの野菜が取れそうです。

よつばタイムズR7.3.7

2年生の図工は「まどからこんにちは」という作品をつくっています。カッターナイフを使い、厚紙を窓の形に切り開き、中の絵が見えるようにしています。初めてカッターナイフを使う子が多く、緊張しながら丁寧に制作に取り組んでいます。窓を開けると動物やお菓子などが出てくる、楽しい作品になりました。

4年生の体育は「バドミントン」です。ネットを挟んでラリーが続くようになり見ていて面白いです。

1年生の音楽は鍵盤ハーモニカを練習しています。休符等のあるテンポの面白い曲に挑戦です。

5年生は学活で「お楽しみ会」の計画を話し合っています。提案内容を提示しながら、先生が口出しすることなく、自分たちで折り合いを付けながら進めていました。