ブログ

よつばタイムズ

よつばタイムズR7.1.21

今朝は、縦割りなかよしタイムを行いました。内容は縦割り班による「天童いろはカルタ取り大会」のルールの確認です。最初にグループごと取る順番をきめたり作戦を考えたりしました。その後の練習では、本番さながらの白熱した取り合いになりました。本番は1月29日です。インフルエンザに気を付けながら進めていきたいと思います。

よつばタイムズR7.1.20

6年生の理科は教頭先生が担当しています。今日は電気の学習で、手回し発電機の回す速さを変えるとどうなるか調べています。モータをつないで、速く回したり、逆に回したりしながら変化を観察します。ものすごい勢いで回して壊れないか心配な子もいます。電気エネルギーを視覚的にとらえる面白い授業になりました。

6年生の教室前の廊下には、国語の時間に書いた「自分の好きな名言」が張ってあります。偉人の残した名言以外にも、漫画の主人公や、お父さんやお母さんが言った名言もあります。子供たちの心の中を少しだけ見せてもらった気持ちになりました。

よつばタイムズR7.1.17

今日は4~6年の身体測定を行いました。1~3年は14日に実施済みです。身体測定は身体管理としての意味もありますが、測定結果をもとに子供たち自身が自分の健康について関心を持ち、健康について学ぶ機会になればと思っています。

よつばタイムズR7.1.16

今朝は1年生とながよし学級の子供たちに読み聞かせをしていただきました。子供たちは抑揚をつけた読み方に引き込まれていきます。特に本を最後まで読み通す力がついていない段階の子供たちには大切な活動と感じました。たくさんの本に触れることで、語彙力を高め、想像力を豊かにできればと思っています。

昨日に続き、本日も山形交響楽団の特別コンサートを聴きに、やまぎん県民ホールに出かけました。午前中1・2年生、午後より5年生です。みんなでバスに乗るのも久しぶりなので楽しそうです。聞いたこののある曲でも、生演奏は迫力があり、素晴らしかったそうです。

よつばタイムズR7.1.15

今日は全校で積雪時の「避難学習」を行いました。各学級で雪が積もっている場合、安全に非難できる経路や注意すべきことを予想します。具体的には落雪、凍結や防寒対策の必要性等を考えました。予想が正しかったか実際にみんなで検証します。状況に応じて正しい判断が一人一人できるようになってほしいです。

午後からは4・6年生が山形交響楽団の特別コンサートを聴きに、やまぎん県民ホールに出かけました。チャイコフスキーの白鳥の湖、ベートーベンの運命、最上川舟歌等を含めバリエーションに富んだ7曲の演奏していただき、音楽の楽しさと奥深さを感じてきたようです。

本日の様子はYTSさんのニュース↓ 及び山形新聞さんで取り上げていただいています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/807022965068dff934a2fee69fe8848ea78c8424 

よつばタイムズR7.1.14

1年生の算数は「どちらがひろい」の学習です。広さの意味を理解して比較する力を養う学習です。今日は、隣の人とジャンケンによる陣取りゲームで広さを競います。広さを数値化して考える基礎の学習なので、丁寧に考えさせていました。

6年生の教室の前には、図工の時間につくった「未来の自分」が展示してあります。細かいところまで作りこんでいて面白いです。夢が実現できるように頑張ってほしいです。

インフルエンザの感染拡大が認められ、1/17まで3学年を学年閉鎖にしました。子供たちに発熱等の異変が見られた場合にはすぐに医療機関への受診をお願いします。またご家庭でも、引き続き手洗い・うがい・換気等の基本対策にご協力ください。お願いします。

よつばタイムR7.1.10

今日は全学年で校内書き初め会を行いました。放送で書き初めの由来等を学んだ後に1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で、心をこめて文字を書きました。心穏やかに思いをこめて、めあてにそって、ていねいに作品を仕上げていました。

よつばタイムズR7.1.9

3学期、47日間が始まりました。朝、教室をまわったら黒板に子供たちを出迎える担任からのメッセージと個性豊かな蛇の絵が書いてありました。

体育館で行った始業式では児童代表の6年生が立派な決意を述べてくれました。12月に行ったアンケートをもとに3学期は、まとめと準備を万全にしていこうと話しました。教室ではたくさんの笑い声があふれ、元気なスタートができました。

よつばタイムズR7.1.3

新年あけましておめでとうございます。今年は巳年です。巳年は、力を蓄えていたものが芽を出す「起点」の年、脱皮する特性と併せ「再生と誕生」を意味する年と言われています。他にも巳(み)と実(み)を掛けて「実を結ぶ」年と言われたりもします。長岡小も更に結果を出せる一年になるよう職員一同、精一杯努力していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

本年度も阿部俊男様より、干支の折り紙をいただきました。ありがとうございます。

よつばタイムズR6.12.26

今日から冬休みですが、職員は研修日です。2学期の子供たちの姿を振り返り、これまで取り組んできた学力向上への取り組みを検証し、3学期に更に子供たちに力をつけられるよう話し合いをしました。

午後からは、学校を職員みんなで細かく分担し、大掃除をおこないました。きれいな学校で年を越せそうです。

特に大きな話題もなく、間もなく学校閉校日(日直のいない日)になりますので、当面このブログもお休みさせていただきたいと思います。皆様、良いお年をお迎えください。

よつばタイムズR6.12.23

今日が2学期最後の登校日です。終業式の前に表彰を行いました。4月から今日までで117名が受賞しています。終業式では、校長から「将来を見つめて計画を立てて生活してほしい」と話しました。1年生の代表児童が振り返りの発表をしてくれました。「やさしく頭のよい2年生になりたいです」の決意がうれしいです。最後はみんなで元気に「Don’t mind」を歌って締めくくりました。事故のない楽しい冬休みにして、1月9日に元気に会えるといいです。

よつばタイムズR6.12.23

大量の雪が降りました。山形の冬の始まりです。大人は除雪・排雪を考えると、うんざりの感はありますが、子供たちは嬉しそうです。子供たちは自分たちで遊びを工夫し、みんなで遊びを楽しんでいます。ある意味贅沢です。楽しい思い出をたくさんつくって、雪国山形を大好きになってほしいです。

よつばタイムズR6.12.20

今朝は5年1組の学習発表会です。朝からたくさんの保護者の方々にも参加いただきました。内容はアフリカンシンフォニーの合奏、手話でのクイズ、手話を交えた校歌と虹の合唱です。他の学年の友達や保護者の皆さんのたくさんの目に緊張しながらも、一生懸命伝えたいことを伝えてくれました。

午後から羽陽短大の荒明先生を講師に「いのちの教育講演会」を開催しました。荒明先生は東日本大震災の時に宮城県の小学校勤務で、その時の体験をもとに命の大切さを教えていただきました。写真は濡れた体に扇風機をあてての低体温症の体験や新聞紙の保温効果を体験している場面です。最後に子供たちから感想をききましたが、子供たちなりにいろいろなことを感じてくれていました。

よつばタイムズR6.12.19

1年生の体育は「縄跳び」です。跳び方にいろいろなレベルの技があって自分のめあてにそって挑戦しています。達成するとシールがもらえ、子供たちのやる気に繋がっているようです。寒い体育館に熱気が伝わりました。

今日は中学年の図書貸出日です。休み前なので3冊借りれるそうです。昨日、紹介のあった本を探している児童もいます。借り終わった人から読んでもいいことになっているようで、なぞなぞの本を複数で読んでいるグループもあります。たくさんの本に出合ってほしいです。

よつばタイムズR6.12.18

今日は、おはなしの会くれよんさんによる読み聞かせの日です。低学年は、わらしべ長者としりとりが続く長い絵本です。エレクトーン等による効果音や背景等の小道具もあり、子供たちはお話の世界にどんどん引き込まれていきます。高学年には、真っ暗な部屋でブラックライトに浮かび上がる「くもの糸」を読んでいただきました。最後にたくさんの本の紹介がありました。冬休みはご家族で読書はいかかでしょうか。

よつばタイムズR6.12.17

4年生の理科は「ものの温まり方」の実験です。今日は水の温まり方について、これまでの経験をもとに予想を立てます。実験は熱した水の動きがわかるようにサーモインクや絵の具を使って予想が正しかったか検証します。対流が起こるのがはっきり観察できて、モヤモヤしたものがすっきりしたようです。

1年生の生活は「風となかよし」です。今日は紙コップで風車をつくります。出来上がった作品をサーキュレータで回るか確認します。羽に角度があると回ることを体感的に知っていきます。工夫のつまった風車ができました。

よつばタイムズR6.12.16

天童三中の長岡小出身の生徒のみなさんからメッセージをいただきました。「天童三中はこんなところ」という紹介文です。6年生の教室前に掲示させていただきました。天童三中の学校行事、授業、部活動、友達等のいろいろなことがかいてあり、卒業生の多くが誇りをもって生活しているようで安心します。子供たちは先輩の顔を思い浮かべながら、中学校生活への期待を膨らませているようでした。

よつばタイムズR6.12.13

今朝の児童朝会はダンスクラブと音楽クラブの学習発表です。11月までのクラブの時間に練習してきた内容です。ダンスクラブの子供たちは2曲踊ってくれました。少ない練習で大変だったと思います。音楽クラブは季節にあわせて「ジングルベル」を演奏してくれました。会場の子供たちも手拍子で応援しました。

5年2組は総合的な学習の時間で、誰でも楽しめる新スポーツを考えています。今日はその参考に「ボッチャ」を体験しました。パラリンピックの正式種目で、用具は県障がい者スポーツ協会のご協力を得ました。投げる技術以上に頭脳が必要で、誰かが投げるたびに盛り上がりました。最後は、どんなスポーツを考えてくれるのか楽しみです。

放課後は代表委員会です。各学級からの2学期の反省と各委員長から3学期に取り組むいろいろな企画が出されました。担当教諭から、「やらされるのは面白くないから、自分たちでより良いくらしをつくっていこう」とまとめの話がありました。

よつばタイムズR6.12.12

5年1組の総合的な学習の時間は、「福祉」をテーマに学習しています。今日は「手話サークルしゅわわ」さんの方々にご協力いただき、校歌と虹という曲に手話をつけて歌えるように練習しました。12/20の朝8:30より、これまでの学習をまとめた学習発表会を計画しておりますので、多数ご参加いただければ幸いです。

今日は低学年と中学年にヤクルトさんのご協力をいただき「おなか元気教室」を行いました。身体の仕組みを模型等でとても分かりやすく教えていただきました。小腸の長さが6m、大腸は1.5mあることを知り、驚いていました。早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちを習慣化することがおなか元気生活のポイントのようです。

よつばタイムズR6.12.11

今日は県警本部生活安全部の人身安全少年課より統括少年補導専門官の佐藤様をお迎えし、「生活安全教室」を行いました。2校時に低学年、3校時に中学年、4校時に高学年と非常にご苦労いただきました。各学年に合わせ、暴力を振るうとどうなるか、SNSで誹謗中傷するとどうなるか、万引きをするとどうなるか等の具体的なお話を警察の目線でわかりやすくお話していただきました。