2025年6月の記事一覧
よつばタイムズ R7.6.30
5年生は今年から家庭科の学習が始まりました。今日は裁縫のなみ縫いに挑戦。一刺し一刺し丁寧に針を刺していました。動画でなみ縫いのポイントを確かめることができるので分かりやすいようです。
よつばタイムズ R7.6.27
久しぶりの音楽朝会で、2曲歌いました。高学年の低音部と主旋律が重なって、素敵なハーモニーが響きました。
縦割りなかよし集会の「スポGOMI」が行われました。地域のボランティアの方が10名も協力してくださいました。縦割り班ごとにどの方面に行くか決めて、ごみを探しながら60分間活動しました。6年生を中心に協力しながらゴミ拾いをしました。みんな地面をよく見て、少しでもたくさん拾って長岡地区をきれいにできるようにがんばっていました。
よつばタイムズ R7.6.26
朝の活動の時間に、縦割り班ごとに集まって明日の計画を立てました。6年生のリーダーが中心となり、どこに行くか、どう分担するかなど話し合いを行いました。明日の活動は「スポごみ」です。ごみを拾って長岡地区がきれいになるといいなと思います。
2年生が今年初めての水泳学習を行いました。輪くぐりの時に水に顔をつけられる子供がたくさんいました。「え~。もう終わり?」という声も聞こえて、次の水泳学習が楽しみな様子でした。
よつばタイムズ R7.6.25
今週金曜日の縦割りなかよし集会に向けて、全校児童が朝の時間に体育館に集まりました。担当教員からなかよし集会のねらいや活動についての話を聞きました。明日の朝も班ごとに集まって、活動の計画を立てます。
よつばタイムズ R7.6.24
5校時4年1組は図画工作の学習で「コロコロガーレ」を制作していました。ビー玉の通り道を工夫して作りました。2組は総合の学習で、テーマについてシンキングツールを使って考えていました。自分で学びを進めていました。
よつばタイムズ R7.6.23
毎日給食の時間に放送委員が曜日毎に当番を決めて校内放送をしています。放送委員は放送が終わってから給食を食べるのでおなかがすいているけれど、いつも丁寧な気持ちの良い放送を届けてくれています。
R7.6.20
宿泊学習2日目、自然の冒険に取り組みました。がけ下りやイカダ乗りなど、勇気を出して挑戦しました。暑い中でしたが、みんなよくがんばりました。
R7.6.19
ゆうべは野外炊飯で、ご飯も美味しく炊けて、カレーもばっちりに出来上がり、満足そうに夕飯を食べました。片付けは大変でしたが、協力して合格をもらいました。
今朝は6:30から朝のつどいを行いました。熱中症に気をつけて活動します。
R7.6.19
今日から一泊二日で、5年生が宿泊学習に出かけました。午前中は二手に分かれて、森の散策と焼き板工作に取り組み、午後は活動を入れ替えて取り組みました。これから、館内オリエンテーションの後、野外炊飯に入ります。今のところみんな元気に活動しています。
よつばタイムズ R7.6.18
5校時、2年1組は生活科の学習で、町探検に向けて「町のきらりを発見しよう」と話し合いを行っていました。2年2組は図画工作の学習で「わっかでへんしん」に楽しく取り組みました。